2ntブログ

快適AV(072)ライフ

快適なオナニーライフを目指した日々の試行錯誤

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

PageTop

わたしの偉人100人vol.16

今回は作家マーク・トウェイン

220px-MarkTwain_LOC.jpg

ウィリアム・フォークナーが「最初の真のアメリカ人作家であり、我々の全ては彼の相続人である」と語り、ヘミングウェイは「あらゆる現代アメリカ文学は『ハックルベリー・フィン』と呼ばれる一冊に由来する」と語ったアメリカ文学の巨匠。

ハレー彗星が観測された1835年に生まれ、印刷工から蒸気船の水先人、南北戦争では少尉として従軍した後には新聞記者として働き、アメリカ文学史の土台となる作品を数々発表しました。

トム・ソーヤやハックルベリー・フィンといった魅力的な登場人物を創作し、偉大な小説も残しましたがエッセー等で残した言葉がこれもまたイカしています。

そして「自分はハレー彗星とともに地球にやってきたので、ハレー彗星とともに去っていくだろう」と周りに語っていたとおりに、ハレー彗星が75年ぶりに到来した日にこの世を去りました。そんなトウェインの言葉をいくつか


「まず事実をつかめ、それから思うままに曲解せよ」

「迷ったら真実を話せ」

「今から20年後、あなたはやったことよりも、やらなかったことを後悔する」




ハックルベリイ・フィンの冒険 (新潮文庫)ハックルベリイ・フィンの冒険 (新潮文庫)
(1959/03)
マーク・トウェイン

商品詳細を見る
PageTop

わたしの偉人100人vol.15

今回は女優オードリー・ヘプバーン

オード~1

イングランド人の父とオランダ人の母のもとにベルギーで生まれ、10歳の時にオランダへ移住しバレエの特訓を受け、15歳の頃には有能なバレリーナだったそうです。

アンネ・フランクと同い年で第二次大戦中はオランダで反ドイツのレジスタンス運動に従事し、親戚を目の前で銃殺されるという経験をし、食料がない時はチューリップの球根を食べて飢えをしのぎ生きながらえ、のちに『アンネの日記』のアンネ役のオファーがきた時には、その辛い過去を思い出すことを恐れて断ったといいます。

人生の転機はブロードウェイの『ジジ』の主役に大抜擢された時でコレットに「私のジジを見つけたわ!」と言わせ、その後のワイラーの『ローマの休日』からの活躍は有名です。そしてスピルバーグの『オールウェイズ』を最後に女優業を引退しました。

ココ・シャネルと同様に、オードリーは女性たちのドレスを変えただけでなく、女性たちの自分自身に対する見方をも変え、露骨なグラマーではない見本を示し、美人の定義を広げました。

デザイナーのマイケル・コースは「今のファッションを女性達は当然のように着ているが、もしオードリー・ヘプバーンがいなかったらそういう服を今着てはいないだろう」と語り、ヴェラ・ウォンは「オードリーは現代女性のはしりだった。誰の真似でもない文化を作り出すのは容易ではない」と語りました。

2度の結婚生活は長続きしなかったようですが、女の幸せは結婚だけではありません。そんなオードリーの名言をひとつ

I love people who make me laugh. I honestly think it’s the thing I like most, to laugh. It cures a multitude of ills. It’s probably the most important thing in a person



ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版) [DVD]ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版) [DVD]
(2003/12/17)
オードリー・ヘップバーン、グレゴリー・ペック 他

商品詳細を見る
PageTop

わたしの偉人100人vol.14

今回はアメリカ公民権運動の指導者、キング牧師です。

050701-1[2][1]

「I Have a Dream 」で知られる有名なスピーチを残し、1964年にノーベル平和賞を受賞したアメリカの人種差別の歴史を語る上で欠かせない人物。1955年のローザ・パークス逮捕事件に抗議してバス・ボイコット運動を指導し、連邦最高裁判所からバス車内人種分離法違憲判決を勝ち取り、これ以降アトランタで牧師をしながら全米各地の公民権運動を指導しました。

ガンジーに啓蒙されたキングの「非暴力主義」はマルコムXやブラックパンサー等が台頭した黒人解放運動の盛り上がりの中では、直接的な力に訴えるブラック・パワーに比べると、自由の意識に目覚め始めた黒人たちにはもどかしく次第に時代遅れなものとして見られることが多かったようですが、殺す人間の世界は広がらないと最後まで非暴力抵抗の可能性を信じ、それを黒人社会に訴えました。

そして1968年メンフィスで暗殺される前日に自らの死を予見するかのような演説を行ったことでも有名です。

その死の5年前「I Have a Dream 」から始まる演説の中で人種差別の撤廃と人類の協和という高い理想を掲げたキング牧師にはその日どんな未来が見えていたのでしょうか?キングの死後、キングの夢見た未来にわたしたちは立てているのでしょうか?そんなキングの言葉をひとつ…

「後世に残る世界最大の悲劇は悪しき人の暴言や暴力でなく、善意の人の沈黙と無関心だ


マーティン・ルーサー・キング自伝マーティン・ルーサー・キング自伝
(2002/01)
クレイボーン カーソン、 他

商品詳細を見る

PageTop

わたしの偉人100人vol.13

今回は童話作家宮沢賢治。

image_20120928181515.jpg

生前は無名に近い状態でしたが、その死後に作品が広く知られるようになり国民的作家となりました。その作品世界を覆っているのは自らの裕福な出自と郷土岩手の農民の悲惨な境遇との対比が生んだ贖罪感と自己犠牲の精神ですが、特筆すべきは特異な自然との交感力であり、独特の言語感覚であり、そのスタンスでしょう。

賢治の作品にはコスモポリタン的な雰囲気があり、わたしたちが生きている今の場所をどこか違うところから見ている鳥瞰的な視線というのか、未来人が過去の人間を見ているような視線を感じます。

想像力はかけがえのないものです。あの岩手の風景を「イーハトーヴォ」と名づけ愛し、人間の心の中のきれいな部分を見つめ、透徹した言葉でさまざまな物語を残しました。

「すべてさびしさと悲傷とを焚いて ひとはとうめいな軌道をすすむ」

新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)
(1989/06)
宮沢 賢治

商品詳細を見る
PageTop

わたしの偉人100人vol.12

今回は元京都府知事、蜷川虎三。

imageCAU4QOE1.jpg

京都大学教授から政治家に転身し公選第2代から8代までの30年近くにわたり、住民の暮らしを守る地方自治の精神を貫き通し府政を担った政治家。

その施策は全国で初めて65歳以上のお年寄り医療費助成制度をつくり、府の融資条件の緩和や工業団地設立など産業振興にも力を入れ、その後の京都ベンチャーの土壌をつくり、農業・漁業においては「京都食管」、また京都ブランドを全国に売り出し、現在の観光都市の礎を築いたとされています。

また教育行政では「15の春は泣かせない」というスローガンの下、高校の小学校区・総合選抜入試をうちだし、受験戦争に苦しむ子供たちを救おうとしました。

府政が強烈であったため、いまだに評価が二分する人物ですが、ワコールの塚本幸一等、政治的に対立する立場の人物からも「魅力的な人物だった」と一定の評価をされています。

PageTop